忍者ブログ
らくがき用
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

|゚Д゚)ノ<こんにちは

|゚Д゚)ノ<アナログ作業は大方終わったけど近所のコンビニ絨毯爆撃して複合型コピー機の出力解像度
      調べて回ったり(インクジェットプリンターしか持ってないので…)印刷所に見積り問い合わせたり
      セリフの校正&打ち出しみたいな地味な準備作業に追われて
      見て面白い類の作業が一向に進まねーでござる!


|゚Д゚)ノ<しかし校正にあたって超久々に原稿を順番通りに通読してみていくつか気付いた点が
      ありましたので注意書きも兼ねて書いてみます

|゚Д゚)ノ<オフラインページを作ったらそちらにも改めて記載します

・メサイア×ジャック本ですが回想シーンで一瞬だけジャック×メサイアなコマがあります

・メサのクリーチャー退治シーンで流血・暴力表現があります
 1頁に満たないですが苦手な方は要注意

・エロは大した事ないですが頁数に於ける肌色率が高いのとポロリが多いのでやっぱり要注意

|゚Д゚)ノ<…正直ここ数ヶ月ほぼ毎日この原稿を見ているので麻痺してしまって
     
どエロなのかそうでもないのか判らなくなってきました…

2c1b633d.jpg

ひとまず背景ペン入れオワタ!何箇所か修正の後
筋トレじみた消しゴムかけ作業に突入だぜヒャッハー!!
f45f51a9.jpg 

ところで今作、生まれて初めてトーン貼りをデジタルでやってみようと目論んでいるのですが、
私が所持しているいわゆる画像加工ソフトはPhotoshop Elements 3.0 のみですorz
ぶっちゃけ3年前に購入したペンタブに付いてきたやつなんですが、
「廉価版で練習してからCS4とか買おう」などとズルズルやってるうちにこんなことに…
しかし過去アナログでやってた程度の事ならエレメンツでも出来そうな気がするんだ!するんだよ!!

……出来なかったら大人しくアナログでやります。

018w.jpg ちなみにアナログだとこんな感じになってるわけですが、

020.JPG 
 ベタの塗りムラとかトーンの指定痕とかで結構汚いです。
 青鉛筆はかなり顕著に残ってしまいました。
 黄色よりスキャナに拾われやすい&消しゴムで消えにくいのが
 原因のようです。





016.JPG017.JPG2.jpg

 黄色鉛筆も濃さと上に貼るトーンによっては
 かなり出るようです。




021w.jpg023w.jpg377d24c8.jpg
 これは○印の部分のトーンの裏に接着剤が付いておらず、
 紙にトーンが圧着しなかった為に出来た空気溜まりが
 影になって表れたものです。スキャンすると生原稿の時より
 こういった凹凸が目立つような気がする…



デリータの30~60番台を主に使用しているのですが、
グレースケールのままUPする分にはよく言われるモアレはあまり気になりませんでした。
印刷するのでないのならこれはこれでアリかも知れん。

1b980229.jpg
どうにか9割こぎつけました

原稿作成作業がそろそろ後半にさしかかってきたため
自家通販の方法について考えているのですが、
イベント売りや書店通販と違って個人に自分の住所や氏名を晒すのは
抵抗がある方が多いと思います。
そこで
営業所止め置き郵便局止め(支店留め)などへの対応も考えています。

また、「住所を晒すのは嫌だけど宅急便の営業所も郵便局も近くに無い!」という方には

「メール便ではなく宅急便で購入者指定の営業所宛に発送→メールで購入者に伝票No.を通知→
購入者自身がサービスセンター経由で営業所に伝票No.と受取人氏名を伝えて
当該荷物の自宅への転送を依頼→自宅で本を受け取る」
、みたいな手もあります。
メール便よりお金や手間がかかりますが配達時間指定などができるメリットもありますね。

何にしろジャンルが小さいので却ってきめ細かい対応が可能になるかと思います。
他にもこんな方法があるよってのがありましたら教えていただければ幸いです。
snow.jpg

レッドマン(第3形態)に雪かき手伝って欲しい
あの4本腕でやれば早く終わるに違いない
7913d014.jpg
f19a32ea.jpg
4a6ad5aa.jpg9caa2401.jpg

やっと7割越えしましたー
何かエクスカリバーが下描き・ペン入れ共に特に時間がかかっている印象です。
最近若干効率のいい描き方を発見したので次作以降に活かせるといいなあ…
5b0ab6a7.jpg
※前回比
afba79a8.jpg
6b462887.jpg

半分くらい終わったかな?
ペン入れちゃってから気付きましたが、4コマ目の浴室だけ他と比べて狭くなってしまった
何故だ…
前のページ   次のページ
    
忍者ブログ [PR]
PR